この頃、後輩から

「インターンシップって参加した方が、早期内定につながるってマジですか?」
という質問を多く受けるようになりました。
結論からいえば
早期内定につながるケースがほとんどです。
就活における「インターン組」とは一体何なのか、実際にインターン優遇を行っている業界群をピックアップしていきます。
早期内定を欲している就活生は、是非最後まで目を通して下さい。
インターンからの内定は常識になりつつある
考えてもみてください。
企業が時間とお金、人員を割いて、業務と直接関係のないインターンシップを行う理由。
程度の差はあれど、確実に学生の事、行動を観察して評価を下しています。
なぜなら、企業は営利企業だからです。
お金にならないことはしません。
採用活動の一環として、インターンシップを設け、学生を早期にスクリーニングし、他社より先に学生を確保する。
それが企業側のミッションです。
経団連に属していない、外資系企業や中小、ベンチャーは3年の秋ごろからインターンシップを開催し、早期に内定を出しています。
この早期内定を獲得できれば精神的に楽になり、本命の企業に集中できるのは間違いないので是非参加したいところです。
インターンシップは早期内定が獲得できる確率が高いですが、なにも選考に落ちて参加できなくくてもチャンスは様々な所に転がっているものです。
インターンシップ以外にも早期内定を狙える機会があります。
「インターン組」とは
内定者の中には必ず、「インターン組」と呼ばれる学生が多くの割合で混じっています。
それは本選考の正規ルートではなく、インターンからの特別ルートに乗って、早期に内定を獲得した層です。
最近では、売り手市場なので、企業も優秀な学生獲得競争に本気になっています。
この「インターン組」は今後ますます増えていくでしょう。
さらに、「インターン組」の特別選考は、インターンでの学生の行動を見て、改めて選考を行うために、本選考より簡略的(面接回数が少ない)です。
インターンで内定をもらう方法
とはいっても、インターンに参加した者全員に内定を渡すわけではないのです。
インターンに参加してからが勝負。ここを勘違いしてはいけません。
学生側も自分の貴重な時間を割いて、参加しているわけですからね。
確実に評価してもらって、早めに内定をかっさらいましょう!
インターン生に求められている事を考える
よく勘違いしているのが、
「他の学生よりも目立って、自分をたくさんアピールする!」
といって鼻息荒く、グループを引っ張りまくる意識高い系です。
輪を乱し、悪目立ちするのは良くありません。
学生に求められている事、インターン生として求められている事は、
「言われたことを一回でアウトプットする」です。
インターン生とはいわば見習い。
見習いに求められることは、「仕事を一回で覚えて、二度指摘されないこと。与えられた課題をしっかりこなす。」です。
「そんなんでいいの?基本じゃん!」
って思いますか?
でもこの基本が出来ていない学生なんて腐るほどいるんです。
ここはいわば絶対クリアしなきゃいけない最低条件。
これをせずに、意識高い、頭のよさそうな事言っても評価なんてしません。
人事ってね、本当に細かく見てるんですよ・・。
早期内定以外のインターンシップのメリット
とはいえ、インターンに参加したからといって内定を確実にもらえるわけではありません。
しかし、早期内定以外にもメリットはたくさんありますね。
・面接・ESの練習
就活は慣れなので、早めからインターンシップをこれでもかと利用して練習しまくりましょう。
数をこなせば、面接官の質問の裏に隠されている意図が分かるようになりますよ。
・情報が集まるコミュニティをつくる
就活は情報戦なところがあり、質の良い情報が集まってくるコミュニティを作っておくことは重要です。
「この面接ってこんな事聞かれるの?!」
「この企業ってリクルーター面接あったのか・・」
こういった情報って、事前に手に入るものばかりです。
自分が良いコミュニティに属していればの話ですけど。
早めにインターンに参加している学生は情報感度が高い人が多いので、積極的にパイプを太くておきましょう。
スポンサーリンク
業界別の早期内定情報を公開!
ITベンチャーの場合
私はサマーインターンでITメガベンチャーに一週間お世話になりました。
そして早期に選考してもらい(おそらく10月くらいから12月にかけて)見事に落とされました。
サマーインターンで「ITベンチャーは無いな」という感想を持ったので、結果的には面接の練習をしに行った感じになりました。
何が起きたかというと
一週間のインターンの内、3徹したのです。
いや3徹が嫌だったわけじゃありません。
メンターもそれに付き合って会社に寝泊まりしている現状が腑に落ちませんでした。
朝になれば社員さんのポケットマネーから学生の朝ごはん代を捻出していました。
ベンチャー企業ではよくありがちですが、ワークとライフの境があいまいになるケースが多く、人生の多くを仕事に使うケースが多くなっていくのかなという印象を受けたのです。
その仕事が「自分のまさにやりたいこと」という確信の元、こういう環境で働く事はこの上ない幸せだと思います。
でも、そこまで仕事内容も面白くなかったので、志望度は下がり、働き方も性に合わなかったので志望業界から外しました。
ITベンチャーは早期選考します。(インターン中の評価も込み)
というより、ベンチャーの内定を得たいのであれば、インターンはほぼ必須になります。
通信キャリアの場合
通信キャリアの場合はもっと如実で、インターン中もガチガチの評価を下されます。
インターン中の評価が、後々の本選考の場合にも大きな影響を及ぼします。
こちらも早期選考になりました。シビアです。
ソフトバンクは切れ者重視、ドコモは学歴重視な印象を持ちました。
ソフトバンクは名も知れないF欄大学出身の切れ者も取ります。
金融業界の場合
金融業界はまちまちです。
CSRを目的としたようなインターンでは早期選考はありませんが、インターンに参加するために選考ステップを多く設けているものは早期本選考が多いです。
インターンから本選考に呼ばれた学生の多くは、本選考の多くのステップを免除される傾向があります。
某大手損保は、インターンからいきなり最終面接という学生が多発しました。
なので金融志望の人はインターンから参加した方が絶対に得です。
倍率も高くありません。インターンの内容は面白くありません…
不動産ディベロッパーの場合
これは二極化します。
東急不動産や野村不動産とかだと、インターンからの本選考優遇が激しいです。
しかし三井不動産、三菱地所はそこまで優遇はないと思われます。
不動産ディベロッパーのインターンでは、「街づくり」や「街の構想」とかに強い思い入れがないと浮きます。笑
建築学科の学生が本当に多い印象です。
総合商社の場合
「いい学生がいれば引っ張る」というスタンスが多い気がします。
ただ丸紅だと、多くインターン優遇があったようです。
一方で三菱商事だと優勝チームから内定をいただいたケースはゼロ。
全く違うチームから、年始から初春には内定をもらっているケースもありました。
なので、「人事をうならせるほどの学生がいれば取りますよ」っていうスタンスかもしれません。
商社は本選考勝負なところがあるのでインターンはそこまでシリアスに考えなくてもいいかもしれません。
それよりもOB訪問したほうが費用対効果は大きいです。
「インターンシップに参加すれば、早期内定に繋がる可能性は高まる」
これは間違いないので、自分なりにアンテナを張り、参加してみる努力をするといいと思います。
早期内定を獲得できないと、どんどん苦しくなる
最後に、早期内定がいかに成功のカギを握っているか、という話をします。
早期内定をもらうことによるメリットはコチラ
・就活の自信がつく
・精神的に安定する
・第一志望の企業に集中できる
逆に、いつまでも内定が無い状態は以下のデメリットがあります。
・いつまでも結果が出ず、自信を失う
・精神的に不安定になる
・第一志望の企業どころではなくなる
こうならないためにも、積極的に早期内定を狙っていきましょう。
しつこく早期内定を目指すように言うのには、上記の理由があるからなんです。頑なに「俺は第一志望しか受けない」と突っ張り、はかなく散っていく人をもう見たくありません。
探してみると早期内定を獲得できるイベントは多くあります。
よく、「希望する企業じゃないから選考には参加しずらい・・。」なんて声も聞こえます。
しかし、今は最終的に入社する企業は考えなくて良いです!それよりも練習を重ね、経験値を上げときましょう。
早めに内定を取ることで、精神的余裕が生まれ、後の就活は足取り軽く楽しめるようになる事を保証します。
詳しく早期内定について知りたい方はコチラへどうぞ。
早めの行動で周りに差をつける!OB訪問のススメ
さらに、内定を目指すにあたり質の高い情報を集めることが重要になります。
・ 希望する企業に入社した先輩が周りにいない
・漫然と就活していて、選考情報が入ってこない
上記に該当する人は、圧倒的に不利です。
周りがやってるから、就活をなんとなくで過ごしていませんか?もし本当に行きたい企業がある場合、今のままでは失敗するかもしれません。
就活を有利に進め、難関企業から内定を頂く学生は質の高い情報を集め、事前に対策しているからです。
そのためにも、賢くOB訪問して、直接社員から質の高い情報を手に入れましょう。
質の高い情報は現社員に集まるものです。なぜなら現社員はかつての内定者ですもの。
無料で、7000人以上のOB・OGとコンタクトできるビズリーチキャンパスを覗いてみてください。
詳しくビスリーチキャンパスのメリットを知りたい方は、コチラにまとめてあります。